大腸カメラ(大腸内視鏡検査)|北越谷クリニック|北越谷駅の内科・消化器内科・大腸肛門外科

〒343-0026  埼玉県越谷市北越谷2-18-8
048-978-1501
ヘッダー画像

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)|北越谷クリニック|北越谷駅の内科・消化器内科・大腸肛門外科

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)とは

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)とは

大腸がんや大腸ポリープは、定期的な内視鏡検査を行っていれば、早期に発見でき、内視鏡での治療が可能な病気です。
つまり、大腸がんは予防できる「癌(がん)」のひとつであると言えます。生活環境の変化などにより、今後も日本では増加していくと考えられているため、一度は受けておきたい検査のひとつです。

「大腸内視鏡は痛い、苦しい、辛い、怖い」と思っている方も多くおられると思います。
当院では患者様が安心して大腸カメラ検査を受けていただけるよう様々な配慮を施しております。

ここでカメラ検査をしてよかったと思われるように努めてまいります。

当院の大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)

1.鎮静薬を使用した
苦痛の少ない
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査を受けられる患者様皆様が楽に検査を受けていただけるよう、当院では胃カメラ検査同様に鎮静薬を使用した「眠ったまま受けられる大腸カメラ検査」をご提供しています。検査後は目を覚ますための拮抗薬を使用し、鎮静薬の効果が切れるまでリカバリールームで休憩することが出来ますので、ご安心してご帰宅出来ます。
大腸カメラ検査では、緊張してお腹に力が入ることで痛みが出やすく、腸が動いてしまうため(蠕動運動)、内視鏡スコープが奥へ進みにくくなることがあります。蠕動運動が強くなると、挿入が難しくなるだけでなく、観察の精度も落ちてしまいます。鎮静剤を活用してリラックスした状態で大腸カメラ検査を受けていただくことで、検査時の苦痛が緩和されるだけではなく、大腸カメラ検査の診断レベルの向上にも繋がります。
2.日帰り
大腸ポリープ切除
検査中に大腸ポリープを発見した際は必要に応じて、その場で大腸ポリープ切除を行います。一部の大腸ポリープは放置しておくと癌化してしまうこともあります。
切除すべき大腸ポリープはその場で切除することで、再度下剤を飲んで大腸カメラ検査を受ける必要がなくなります。また、大腸ポリープのサイズが大きい、切除後の出血リスクが高い場合は入院での治療が必要となることもあるため、近隣の総合病院へ紹介させていただくこともあります。
3.感染症に配慮した
安心できる
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査時に使用している処置具は学会が定めているガイドラインに沿った消毒衛生管理を実施していますので、ご安心して検査を受診していただけます。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)でわかる疾患

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)でわかる疾患

大腸ポリープ

多くの大腸がんは大腸ポリープが大きくなることで発生します。大腸がんになる前のより小さい状態で診断することにより、低侵襲な治療が選択可能となります。小さなポリープは便に隠れて見つからないことがあり、またポリープが出来やすい体質の方もおられるため一度でも大腸ポリープを治療された方は定期的に検査を受けることをお勧めしています。

大腸がん

大腸に発症するがんで、「腹痛」「下痢・便秘」「血便」などの症状がよく診られます。大腸がんによる死亡者数は増加傾向ですが大腸カメラ検査で早期発見が出来れば治療は可能です。

大腸憩室症

上行結腸・S状結腸に多く見られる、大腸の壁の弱い部分が、外側に向かって小さな袋状に突き出し、大腸の中から観察すると‘くぼみ’として観察されます。

多くは無症状であることが多いですが、時に出血や炎症の原因となることがあります。

虚血性腸炎

大腸粘膜に酸素や栄養を送る動脈に血流障害が起こり、血液が不足する虚血状態が部分的に生じて粘膜障害を起こしている状態です。典型例では便秘がちな高齢女性の発症が多く、典型的な症状は突然の腹痛に引き続いて起こる下痢・血便や嘔吐などです。

潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患

炎症が腸管(小腸や大腸など)に起こる病気を「炎症性腸疾患」といいます。腸内の炎症の原因が、細菌やウイルスの感染によるもの、薬剤の影響、虚血性大腸炎や腸結核など、はっきり判明しているのであれば特異的炎症性腸疾患と診断され、原因を取り除く治療が行われます。

一方、原因が特定できない腸内の炎症は非特異的炎症性腸疾患と診断され、潰瘍性大腸炎やクローン病などがこれに当たります。

非特異的炎症性腸疾患は、免疫機構が異常をきたし、自分の免疫細胞が腸の細胞を攻撃してしまうことで腸に炎症を起こす病気で、患者様は慢性的な下痢や血便、腹痛などの症状を伴います。
主に潰瘍性大腸炎とクローン病の2種類があり、両疾患とも比較的若い方に発症しやすく、日本の患者数は年々増加傾向にあります。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の流れ

1.検査予約
大腸内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診していただきます。医師による診察ののちに予約します。
服用中のお薬を確認させていただきます。血液をサラサラにする薬を内服されている方は、必要に応じて検査数日前よりストップさせていただきます。
2.検査前日
食事は消化が良く大腸に残りにくい食事を朝、昼、夕と摂取して結構です。ただし、夕食は21時までに済ませてください。
お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
3.検査当日
  • 常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
  • 糖尿病の方は検査当日の朝の薬は服用しないでください。
  • お水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

※排便の状態を確認します。

4.検査
検査着に着替え、検査ベッドに横になっていただきます。
鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を行います(鎮静剤を希望しない場合は注射しません)。
※検査時間:約10〜15分
5.検査後
検査終了後はリカバリールームで休んでいただき、医師より検査結果の説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームで休む必要はありません)。
鎮静剤を使用した場合は検査後の自転車・車の運転はできませんのでご注意ください。

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)の費用

1割負担 2割負担 3割負担
大腸カメラ検査(観察のみ) 1,590円 2,330円 3,490円
大腸カメラ検査
(ポリープ一つを切除した場合)
6,090円 12,170円 18,260円
(税込)

※加入している健康保険の種類により若干異なります。費用はあくまで目安の金額です。

初診料・再診料、診察料や処方料などは別途請求させていただきます。内視鏡検査も使用する薬剤や処置の種類により多少の増減があります。