胃カメラ(胃内視鏡検査)|北越谷クリニック|北越谷駅の内科・消化器内科・大腸肛門外科

〒343-0026  埼玉県越谷市北越谷2-18-8
048-978-1501
ヘッダー画像

胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ(胃内視鏡検査)|北越谷クリニック|北越谷駅の内科・消化器内科・大腸肛門外科

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)とは

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)とは

胃カメラ検査は、口や鼻から先端にカメラが搭載された内視鏡スコープを飲み込み、食道や胃・十二指腸を直接観察する検査です。

胃カメラ検査では直接消化管内を観察する為、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎をはじめとした様々な消化器系の病気の診断することが可能であり、必要に応じて組織をとって病理検査を提出することが出来ます。

胃カメラ検査にかかる検査時間は約5-10分程度であり、比較的短時間で食道や胃、十二指腸内の精密検査を行うことが出来ます。

従来の胃カメラ検査では、こわい/つらい検査であると思われることもよくあるかと思います。
当院では患者様が安心して胃カメラ検査を受けていただけるよう様々な配慮を施しております。
ここでカメラ検査をしてよかったと思われるように努めてまいります。

当院の胃カメラ検査(胃内視鏡検査)

1. 鎮静薬を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査

鼻からの胃カメラ検査でも嘔吐反射が強い患者様に対しては、検査の苦痛を緩和させる為に、当院では鎮静薬を使用した「眠ったまま受けられる胃カメラ検査」を提供しています。

鎮静薬の使用により眠くなり、喉や身体の力が抜けることで、検査中の苦痛が軽減されます。

検査後は目を覚ますための拮抗薬を使用し、鎮静薬の効果が薄くなる又はなくなるまでリカバリールームで休憩することが可能ですので、ご安心してご帰宅できます。

緊張しやすい方、過去に非常につらい思いをされて思い出すだけで恐怖を感じる方、歯磨き時に嗚咽感を感じる方などには鎮静薬を使用した胃カメラ検査を推奨しています。

また、鎮静薬の使用は患者様皆様にとってだけでなく、胃カメラ検査を実施する内視鏡医にとっても大きなメリットがあります。
鎮静薬の使用により喉や身体の力が抜けることで、内視鏡スコープの挿入や消化管の観察自体をスムーズに行うことが出来るため、検査の品質向上にも繋がります。

2. 感染症に配慮した安心できる胃カメラ検査

胃カメラ検査時に使用している処置具は学会が定めているガイドラインに沿った消毒衛生管理を実施していますので、ご安心して検査を受診していただけます。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)でわかる主な疾患

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)でわかる主な疾患

逆流性食道炎

胃内で産生された胃酸が食道内に逆流することで、食道内が炎症を起こす疾患です。よく診られる症状として「胸焼け」「胃もたれ」「口が苦い感じ」「喉の違和感」などがあります。多くの場合は薬物療法で改善します。

食道がん

食道に発生するがんで、早期なものでは無症状であることがほとんどですが、進行すると「食べ物がしみる感じ」「食事が落ちていかない感じ」などの症状が診られます。飲酒や喫煙の習慣がある方はリスクが高くなります。咽頭や喉頭などの耳鼻科領域にがんがある方では食道にも重複してがんが出来る可能性があります。

またバレット食道がんと言われる下部食道がんでは、逆流性食道炎の方などで長期間にわたる炎症が原因となることもあります。早期の食道がんの状態で発見できると内視鏡での治療も可能となります。

胃がん

胃に発生するがんで、早期なものでは無症状なことがほとんどですが、進行すると胃(みぞおち)の不快感や痛み、食欲低下、嘔吐、黒い便が出るなどの症状が出ることがあります。

胃内でのピロリ菌の感染との関係が深く、最近は日本人のピロリ菌の発生率が低下したこと、ピロリ菌の除菌治療が広く行われていることより、発生率が低下しています。しかし、ピロリ菌の有無と関係のない胃がんもあります。早期に発見されると内視鏡での治療も可能です。

胃潰瘍

胃痛を伴うことが多いですが、その他の症状として「胃もたれ」「吐き気」などの症状を引き起こすこともあります。治療が遅れると出血が続くことで貧血を招くこともあり、稀に胃に穴があくこともあります。

潰瘍から出血した場合には黒色便がみられます。ピロリ菌感染や、痛み止めなどの薬剤が原因となります。多くの場合は薬物療法で改善します。

十二指腸潰瘍

空腹時のみぞおち付近の痛みが特徴的です。治療が遅れると出血が続き貧血を招くこともあります。

潰瘍から出血した場合には黒色便がみられますが、大量に出血した場合は暗赤色便がみられることもあります。出血した場合には胃潰瘍よりも止血が困難となる場合があります。また、十二指腸は比較的薄い膜で覆われており穴が開きやすいので注意が必要です。

ピロリ菌感染や痛み止めなどの薬剤が原因となります。多くの場合は薬物療法で改善します。

ピロリ菌

胃の中に生息する細菌で、胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんMALTリンパ腫(悪性リンパ腫の一つ)など様々な消化器の疾患のみならず、様々な疾患を引き起こす原因と考えられています。

ピロリ菌に感染していることが分かると、ご年齢や既往歴なども合わせて考慮して、除菌治療を行う必要があります。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)の流れ

1.検査予約
胃内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診していただきます。医師による診察ののちに予約します。
服用中のお薬を確認させていただきます。血液をサラサラにする薬を内服されている方は、必要に応じて検査数日前よりストップさせていただきます。
2.検査前日
夕食は21時までに済ませてください。
お水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
3.検査当日
  • 常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
  • 糖尿病の方は検査当日の朝の薬は服用しないでください。
  • お水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。
4.検査
検査着に着替え検査台に横になっていただきます。
鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を行います(鎮静剤を希望しない場合は注射しません)。
※検査時間:約10分
5.検査後
検査終了後はリカバリールームで休んでいただき、医師より検査結果の説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームで休む必要はありません)。
鎮静剤を使用した場合は検査後の自転車・車の運転はできませんのでご注意ください。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)の費用の目安

1割負担 2割負担 3割負担
胃カメラ検査(観察のみ) 1,160円 2,330円 3,490円
胃カメラ検査
(生検:一箇所施行した場合)
2,480円 4,970円 7,450円
ピロリ菌検査(呼気) 490円 980円 1,480円
(税込)

※加入している健康保険の種類により若干異なります。費用はあくまで目安の金額です。

初診料・再診料、診察料や処方料などは別途請求させていただきます。内視鏡検査も使用する薬剤や処置の種類により多少の増減があります。